MINDHACK:キャラクター紹介12

【キャラクター紹介:ミキ】

本名ミキ・ヤマムラ。
マインドハックを受けたイーヴリッグことコウスケ・ヤマムラの実の妹。
人を救うために、ひいては両親の助けとなるために、医者を目指している。しかし医大受験を目指して勉学に励んていたところ、兄・コウスケが事件を引き起こしてしまう。更生が完了したコウスケを迎えるため、母とともにマインドハック施設へやってきた。
しっかり者で責任感の強い性格。

 

MINDHACKのアート担当スタッフであるホでヴが完璧に可憐で可愛い女の子を生み出してくれました。ふわふわの髪の毛やぱっちりした目、上品な和菓子のように色づいた耳が特徴です。獣っぽいモチーフのミキちゃん、具体的には何の動物なの? とホでヴに聞いたところ、「ヤヌ」とのことでした。ヤヌって何……? どうやら、現実には存在しない架空の動物をイメージしているようです。

こちらはホでヴのスケッチブックに残されていたラフアート。決定版より少しマズル(鼻先)が高かったり、スカート丈が短かったり、色々と試行錯誤していた形跡が見えますね。このスケッチから、さらにさまざまな変更を加えて現在のミキちゃんが完成しました。

基本的には綺麗なお顔を崩さないものの、あるワンシーンだけは思いっきり顔面を崩そう! という話に。普段の表情とのギャップを狙いつつ、ギリギリ可愛さを損なわないラインを狙いました。

MINDHACK開発チームとしては会心の可愛さとなったミキちゃん。困難に直面しつつも、これからどんな生き方を選ぶのでしょうか? 彼女の人生は続いていきます。

 

兄妹、似てる……のか?

MINDHACK:COM_Z記事まとめ

やあ諸君! ワガハイの名前はCOM_Z。MINDHACK第4章に登場する、謎めいたごきげんハッピーロボットなのだ。

先週のアップデートで追加された第4章、みんなは楽しんでくれているだろうか? 今週のブログから、新章で登場したさまざまな要素も少しずつ紹介していくので、みんな楽しみにしてくれたまえ!

ところでこのワガハイ、ゲームには今回初めて登場したわけだけど、MINDHACKのブログやその他コンテンツには随分前からお目見えしていたのだよ。えっ? 今からそれらを遡るのは大変? でもワガハイに魅了されて、もっともっとワガハイのことを知りたいって? いいだろう! それでは今回は、これまでワガハイが登場したブログ記事を一挙にまとめてあげよう。年末年始は、頭の中をワガハイでいっぱいにして過ごすといい!

 

MINDHACK:キャラ紹介08

ワガハイがブログで初登場したときの記事なのだ。ワガハイじきじきの自己紹介のほか、貴重なデザインラフも掲載されているよ。ゲームでワガハイと出会ったあとに見返すと、改めて感慨深いものがあるのではないかな?

 

MINDHACK: COM_ZとSINO

MINDHACK: COM_ZとSINO2

MINDHACK: COM_ZとSINO3

ワガハイとシノちゃんの対話を描いたショートストーリーを、ブログで連載していたときの記録だね。「破壊衝動」とは一体何なのか? その示唆を得るべくワガハイがシノちゃんとの接触を試みているのだが、シノちゃんのへそ曲がりゆえになかなか成果が得られなかったのだ。10年対話してこれだから、困ってしまうね。ジェンガよりドミノがよかっただろうか?

 

MINDHACK夏休み電話相談(YouTube)

MINDHACK夏休み電話相談2022(文字起こし版)
その1 / その2 / その3 / その4 / その5

MINDHACK夏休み電話相談2023(文字起こし版)
その1 / その2 / その3 / その4 / その5

ワガハイの大活躍といえば、電話相談をおいて語ることはできないのだ! 昨年と今年の夏、画面の前のみんなからMINDHACKにまつわる質問を募集して、ワガハイとシノちゃんがお答えしたのだ(現在は質問は募集していないので要注意)。MINDHACKの世界やキャラクターについてより理解を深めたい人、およびワガハイのスウィートボイスに酔いしれたい人はチェックしたまえ!

すきまトーク31

毎月末に更新しているMINDHACKのおもしろ会話劇に、ワガハイも登場していたのだよ。シノちゃんをあやすために、色々とワガハイが奮闘している姿が見られるのだ。注文は多いし、冗談は通じないし、シノちゃんは本当に気難しいね。それじゃあみんなと仲良しできないよ!

Noetic Zoetic

こちらはMINDHACKの公式スピンオフ漫画なのだ。ワガハイとシノちゃんが海で過ごした、とある1日を描いているよ。現在は電子版(PDFファイル)を販売中。ぜひ、お手元の好きなデバイスでワガハイの活躍を刮目してほしい。非常にハートフルな物語だが、ちょっぴり暴力的な表現を含むので注意なのだ。乱暴はよくないよね~。

おまけペーパー

こちらは、『Noetic Zoetic』の書籍版を頒布した際、特典として封入していた1ページ漫画なのだ。特別に、このサイトをご覧の皆さんも読んでいただけるように公開しているよ。ちょっぴりヤンチャしているシノちゃんを世話するワガハイのお話なのだ。こちらも暴力的な表現を含むので気を付けてね!

アクリルキーホルダー

見るがいい、この愛くるしさを! ワガハイが小さなアクリルキーホルダーになって登場なのだ。こんなに小さいからね~、学校にもお仕事にもどこでも連れて行けちゃうね~。ワガハイとふたり、どこか眺めのいい場所へ出かけるのはどうかね? あとシノちゃんとユーニッドくんもいる。

グッズ紹介動画(文字起こし版はこちら

2023年のコミティア145に出展した際の、頒布グッズを紹介した動画なのだ。動画内のシャカシャカアクリルキーホルダーやピンバッジは、通販に向けて在庫を準備中。まもなくBOOTHで販売開始のアナウンスをする予定なので、動画を観ながら心待ちにするといい!

COM_Zボイスまとめ①

上記のほか、公式X(Twitter)で公開してきたワガハイの音声をひとまとめにしてあるのだ。この動画を観れば、ワガハイのかわゆ~いお声を聴き放題というわけだ。ささ、枕元でループ再生を設定して心地良い眠りにつくといい。

 

いかがだったろうか? ワガハイの溢れんばかりの魅力に瞠目したのではないかな? もし、まだMINDHACKの第4章を遊んだことのない子がいたら、ぜひ本編を遊んでみてほしい! ワガハイ、みんなに会えるのを心の底から楽しみにしているのだ!

それじゃあ、まったね~!

MINDHACK:アップデートのお知らせ

こんばんは! MINDHACK開発チームです。初めてブログを見てくださる方は、初めまして!

本日12月2日、MINDHACKの大型アップデートが配信。物語の新章となるチャプター4が追加されました。これまで本作を遊んでくださった方も、今回初めてゲームを知ってくださった方も、ぜひこの週末はMINDHACKの世界に浸ってみてくださいね!

Steamストアページはこちら

 

MINDHACKってどんなゲーム?

悪人の頭をお花畑に変えよう! 本作は、タイピング要素のあるビジュアルノベルです。プレイヤーの仕事は、人間の精神に潜む「バグ」を取り除き、無害な善人へと作り変えること。個性豊かな悪人たちの頭をハッキングし、精神破壊の快感をお楽しみください!

アップデートで追加された3つの要素

1. 物語の新章であるチャプター4が追加
ストーリーの中核を担う第4章がついに登場! 新たなロケーションや、さらに進化したミニゲームをお楽しみいただけます。これまでゲーム内に登場していなかったキャラクターもお目見え!

2. 簡体字・繫体字・韓国語が実装
MINDHACK现已在 Steam 上抢先体验!
更新中已添加简体中文版本!
MINDHACK現已在 Steam 上搶先體驗!
更新增加了繁體中文版本!
MINDHACK에 한국어 버전이 추가되었습니다!

ENJOY!!!!

3. Mac版が登場
Macユーザーのみなさま、お待たせしました。MINDHACKをお手元のOSでも遊んでいただけます! Windows版と全く同じ体験をMac版にも収録しておりますので、ぜひお楽しみください。

スピンオフも展開中!

MINDHACKのキャラクター、シノとCOM_Zが登場するスピンオフ漫画『Noetic Zoetic』の電子版を販売開始しました!よりお手軽に、どこでも作品を楽しんでいただけます。

なお、書籍版の在庫は【残り僅か(かなり僅か)】となっております。再版予定は無いので、お求めの際はぜひお早めに!

そのほか、MINDHACKキャラクターズが活躍するスピンオフ各種もぜひチェックしてくださいね!

すきまトーク
MINDHACK本編のすきまとすきまを埋めていく、おもしろ会話劇。

Bloody Paella
ユーニッド率いるギャング『ブラッディパエリア』の日常。

がんばれ!HOTFIX
マインドハッカーを守る警備隊『ホットフィックス隊』の日常。

・グッズもあります!

SUZURI

BOOTH

MINDHACK:ILEのお知らせ&おさらいクイズ

12月2日(土)、MINDHACK第4章が配信されます!

配信の開始時間はいつなのか気になっているというかたも多いと思いますが、ここで追加のお知らせです。

12月2日(土)、INDIE Live Expo Winter 2023でMINDHACKの新映像が公開されます!

INDIE Live Expoといえば、日本国内で最大のインディーゲーム情報番組。未発売・発売済みを含め、100本以上のインディーゲームが紹介されます。この大舞台に、MINDHACKが再びお邪魔できることになりました! 当日は、番組中のどこかでMINDHACKの新規PVをお披露目。そして、INDIE Live Expoでの映像放映と同時に、第4章アップデートを配信いたします!

INDIE Live Expo Winter 2023 DAY1は12月2日(土)19時よりYouTubeにて配信開始。みんな、観よう! どうぞよろしくお願いいたします。

※映像は12月3日(日)のINDIE Live Expo Winter 2023 DAY2でも放映されます。

*English broadcast would be also available.  Watch whichever you want!

 

__________________

 

さて、第4章アップデートを控え、いよいよ物語の続きが明かされるということで、これまでのストーリーを復習しておきたい方も多いのではないでしょうか。でも、忙しくてゲームをプレイし直す暇がない? そんなあなたのために、今回は特別な企画をプレゼンツ!

題して、「MINDHACKおさらいクイズ」~~~!

今回の記事では、すでに配信されているMINDHACK第1章~第3章のあらすじをまとめてご紹介。あわせて、それぞれの章にまつわるちょっとしたクイズを出題し、来たる第4章に備えてストーリーを総復習していきます。念のため言っておくと、もちろん第3章までのネタバレを含むため、未プレイの方はご注意くださいね。

それではいってみましょう。まずは第1章から!

ここは平和なマインドハック施設。人間の精神に潜む「バグ」を取り除くため、日夜さまざまな悪人の精神を書き換えています。天才マインドハッカーである「先生」が一度もミスなくマインドハックを完了させてきたおかげで、ここ10年で一度も大きなバグ暴走事故は起こっていません。

しかしある日、先生はちょっとした弾みで更生対象のバグを暴走させかけてしまいます。とっさのことで何もできない先生。すると、その場にいた警備部隊のレベッカ隊長は、即座にナイフを滑らせ更生対象を「処理」してしまったのでした。その光景は、深く先生の脳裏に焼き付くことになります。

そうはいっても、悪人の更生を休むことはできません。その翌日に連れてこられた更生対象は、ギャングのヘッドであるウニの男、ユーニッド。先生はユーニッドの精神に接続し、その過去を知ることになります。

さて、ここでクイズ!

ユーニッドはウニとしてのサガなのか、会話のはしばしで海産物を引用した表現を多用します。そんなユーニッドの「海産物たとえ」、一体本編のうちでは何回登場したでしょうか!?
(ちなみに日本語版と英語版では回数が違います。ゴメンネ)

A.8回
B.9回
C.10回

 

いかがですか? では実際に数えてみましょう。

 

 

……ということで、正解は「C.10回」でした! 多いなあ。よくそんなに海産物たとえが思いつくなあ。きっと頭の中が潮水でいっぱいなんでしょうね。

 

それでは、続いて第2章のおさらいです。

無事にユーニッドの更生を終えた先生。しかし、彼が口にした破壊衝動、そして事故寸前に見た光景……これらの記憶は、先生の心の中にわずかな変化を生じさせていました。

この日連れてこられた更生対象は、通称イーヴリッグ(本名ヤマムラ)。家具を信奉するカルト教団の信者で、自身を「神の無機のキャビネット」と称する変人です。しかしその正体は、大学の先輩4名を手にかけた猟奇犯でした。

これまでと同じく、イーヴリッグの記憶に接続する先生。精神を書き換えて無害化し、マインドハックを終了しようとします。ところが、先生の心に去来する衝動的な欲求。そして……

先生はイーヴリッグの精神を無害化、を通り越して破壊してしまいました。人工知能FORMATにその「成長」を褒めたたえられ、先生はこの日の業務を終了します。

それではここでクイズです!

イーヴリッグが心酔していた、「家具を信奉するカルト教団」。信仰する神の名前は何でしょうか?

A. LAGON
B. LAGOM
C. RAGON

 

さて、正解は……

「A. LAGON」でした!!

 

 

……おっと、失礼しました。ホントの正解は「B. LAGOM」だそうです。ぜひ覚えて帰ってくださいね。

 

では、第3章のおさらいにいってみましょう。

イーヴリッグとの接触を経て、精神を破壊する方法を学んだ先生。FORMATはこの能力を見込み、あるミッションを託します。そこで渡されたのが、出自不明のフロッピーディスク。その中にはバグ変異体という、意思を持ったバグの精神が記録されていました。マインドハックによってこれを破壊するため、先生はフロッピーディスクに接続します。

データ内で出会ったのが、「シノ」の名をもつバグ変異体。シノは先生に対し、10年前に起こったある出来事の顛末を語ります。それは特A級の危険なバグ、通称「魔王」が暴走しかけた掃討作戦でのこと。世間では旧警備隊により魔王は鎮圧されたと知られていますが、シノによれば、実は魔王はその場にいたとある人物の精神に封印され、今も眠りについているのだといいます。シノは先生を唆そうとしますが、逆に返り討ちに遭ってしまいました。

さて、ここでクイズです。

10年前の掃討作戦で「魔王」討伐に臨んだ旧警備部隊(ホットフィックス)。この隊の、当時の名前は何だったでしょうか!?

A.対特A級バグ特別討伐部隊
B.対特A級バグ特殊掃討部隊
C.対特A級バグ特化殲滅部隊

 

正解は……

 

「B.対特A級バグ特殊掃討部隊」でした! 略すと「トクトク」になります。どのみち言いづらいので、「ホットフィックス」に改名してくれてよかったですね。

 

フロッピーディスクとの接続を解除して現実世界に戻ると、現場はただならぬ空気。何せ、災害級のバグ「魔王」が今もどこかで眠っているというのです。バグを封じられた人物、通称「勇者」を探すため、FORMATは独自の調査を始めるのでした……。

 

以上が第3章までのあらすじとなります。皆さん、クイズには正解できましたか?

いよいよ核心に迫り始める第4章。果たして、特A級バグ「魔王」は今どこに? 「勇者」と称される人物は、先生の前に姿を現すのか? 12月2日(土)の配信をどうぞお楽しみに。それじゃあ、まったね~!

MINDHACK:New実績登場

先日お知らせした、12月2日(土)の第4章アップデート。開発チームとしては早くその要素をチラ見せしたい欲求に駆られつつ、ネタバレとの兼ね合いもありヤキモキしています。そんななか、そういえば皆さんにお見せできるコンテンツを思い出しました! それは……新たな「実績」!

以前の記事でもご紹介した通り、MINDHACKではSteamの機能によって、特定の課題をクリアするとその証がゲットできるようになっています。第3章までの時点では、「それぞれの章をクリアする」「各キャラクターごとにすべての資料を解放する」が主な課題でした。第4章ではこれらに加えて、「特定の会話選択肢を見る」ことで入手できる実績も追加されています! 過去の章を復習がてら、これらの実績もぜひ集めてみてください。

とはいえ、一体それらの実績はどこで入手できるのか? そのヒントとして、今回は新たに描き下ろされた実績アイコンを先行公開いたします。これらの図柄から、実績の獲得箇所を推測してみてください。

 

・実績その1

ハテナを浮かべている先生のイラストです。天才にだって分からないことはあるのだ。実績を探すときは、記憶の曖昧な場面に注意するといいかもしれません。

 

・実績その2

先生がなんだか衝撃的なことを言っているようですね。本編のどこかで、先生が新米くんを振り回している場面にヒントがあるかもしれません

 

・実績その3

2人合わせてグー!な、隊長と先生の絵です。息の合ったジェスチャーがお互いの信頼感を感じさせますね。隊長と先生の仲を象徴するようなシーンで獲得できる実績かもしれません。ところで実績のイラストは、全体的に先生のおてての「まん丸さ」を意識して作画しました。本編とは違う、コロンとしたフォルムもお楽しみください。

 

・実績その4

なにやら物寂し気な先生のイラストです。指をつんつんと突き合わせて、とても内向的になってしまっているようですね。この実績にはいくつか没になったバージョンのアイコンがあり、

ぬくぬくとブランケットにくるまる先生や……

もはや潜入捜査のようになってしまった案などが存在しました。最終的には実績のコンセプトに最も近く、なおかつSteam上での表示サイズである64pxに縮小しても分かりやすいデザインに決定しています。こちらの実績も、本編でぜひ探してみてくださいね。

 

今回紹介したラインナップのほかにも、ゲームで獲得できる実績はいくつかご用意しています。新たに描き下ろされたアイコンとともに、これらの収集要素も楽しんでいただければ幸いです!

 

(ぜんぜん関係ない余談)

実績のアイコンは256 x 256 pxという小さい解像度のイラストで制作しています。そのサイズ感が2000年代の低解像度なお絵描きサービスと似ていたので、何だか懐かしい気分になりました(海外の方とお若い方には伝わりにくい話ですみません)。

タイムスリップしたMINDHACKの面々。

開発日記:隊長の肩、3D化

ごきげんよう。開発スタッフのササン三です。

先日、このような記事を投稿しました。

開発日記:隊長立ち絵のコラム

隊長の肩、描くの難しいなあ。記事の中では具体的な描き方のコツが伝授されていますが、いかんせん慣れが必要です。アート担当スタッフのホでヴも言っています。「3D作った方がずっと早い気がしてきました」と。

 

そうだ、3Dを作ろう!

 

開発チームには本職の3Dモデラーが在籍しています。しかしそのモデラーは、MINDHACK的にはプログラマーでありシナリオライターでありディレクターであり制作進行であるスタッフそのひとなので、12月に第4章配信を控えた現在は絶賛多忙のさなか。そこで、素人ながら多少3D制作実績がある筆者が隊長の肩のモデリングに挑戦してみようと思い立ちました。

(注:制作実績・・・これ↓)

 

というわけで今回の記事は、「隊長の肩3D化レポ」です。3Dモデリングソフトの有用なハウツーを説く記事ではなく、「カレー作ってみました」的な日記を読む心構えでお楽しみいただければ幸いです。

 

 

まずは1枚の正方形を用意します。厚みのない、ペラペラの紙のようなものです。

これを細長~く変形しましょう。ついでに、何本か切れ込みを入れます。

で、切れ込みに沿って、クニャっと変形。

そしてこの平面をニュ~ッと伸ばします。

すこ~しだけ肩の面影が見えてきました!

そしてこの立体に切れ込みを入れ……

肩をぐるっと囲むように湾曲させれば……!

わ……湾曲させればっ……

あ~~~~~~も~~~~~~(2時間経過)

 

 

というわけで、できました。

おお、これはまごうことなき隊長の肩です。これをグリグリ動かせば、どんなポージングの隊長も描けそうですね!

 

ついでに、もう1つのややこしいパーツであるアームシールドも作っていきます。

よいしょ……

こらしょ……

 

できました。

分かりやすくするために赤く染めたらマグロの切り落としみたいになっちゃいましたが、これは隊長のアームシールドです。角ばっている形なので作りやすいかと思いきや、幅の変化や細かな凹みなどの調節がなかなかの難所でした。しかし、アート担当のホデヴにも監修してもらったので、再現度はばっちりかと思います!

 

あとは、これらのモデルをお絵かき用ソフトに読み込めば……!

 

 

あら不思議。あんなに難しかった隊長の肩がスルスルっと描けてしまいました。いい感じですね!

 

今回の3Dモデルを活用して、今後のMINDHACKではダブルラリアットをかます隊長やアッパーカットを決める隊長が実装されていくかもしれません。乞うご期待!

MINDHACK:お知らせ

日頃当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

大変急ではございますが、MINDHACKより皆様に大切なお知らせがございます。

 

突然のことで驚かせてしまうかもしれませんが……

これまで皆様にご愛顧いただいたMINDHACKは……

いよいよもって結局のところ……

 

12月2日(土)に第4章アップデートを配信します!

大変、大変お待たせいたしました。次回のアップデートで新たなチャプターが追加され、物語の続きをお楽しみいただけます。正確な配信時刻はお伝えできませんが、おおむね夕方以降になる見込みです。ぜひ、週末の予定を空けてお待ちいただけますと幸いです!

今回のブログでは、そんな第4章の様子をチラ見せしていきます。

 

 

 

 

おや? 何やら、先生は1人でデバッグルームに来ているようです。FORMATに導かれるように隠し階段を下りていくと…

 

な、なんだここは~~~~~!?

非常に大きな空間が広がっているようですが、なにか重要な施設なのでしょうか? アニメーションにもご注目。白い吐息が見えますね。とても室温が低く設定されているようです。先生はどうしてこんなに息を切らしているのでしょうか。中央にある意味深なオブジェも気になりますね。

それはそうと、この部屋を覆う謎のヒラヒラ……どこかで見たことがあるような? 一体何の意味がある部屋で、先生はどうしてこんなところへ迷い込んでしまったのか!?

そんな、FORMAT!? 何が起こっているというんだ!?!?

 

さらに今回は……

全く新たなミニゲームも登場します! これまで人間の精神をプログラムのように弄くりまわしてきた先生ですが、今度はまるでデスクトップを整理するかのようにアレコレしてしまうようです。なんか……あんまり触っちゃいけない大事なファイルとかもありそうだけど、本当に大丈夫? 先生。

 

そして、何だこのゆるキャラは!?

 

一体どうなってしまうんだ~~~~~!?

 

そのころみんなはとんかつを食べていた。

 

 

お楽しみいただけたでしょうか。今後もブログやX(Twitter)で情報をお届けしていきますので、ぜひチェックしてくださいね。それでは、年末年始もハッキンハップ~!

MINDHACK:すきまトーク翻訳

♪ぴ~っぴろ~り~ ぴ~っぴろ~り~ ぴ~っぴろ~り~……

こ、この音は!!!

すきまトークのお時間です。

というわけで皆さま、こんばんは。月イチで公開中のおもしろ会話劇スピンオフ、「すきまトーク」はお楽しみいただいているでしょうか。本日も最新話が公開されましたね。まだご覧になっていない方は、要チェック!

 

ゲームの開発開始時から続いてきたすきまトークも、気づけば40話目。足掛け3年間、よう続けてきました。ところがこのすきまトーク、これまで決定的に欠けていたものがあった……それは! ローカライズだッ! ゲーム本編は日本語・英語があるのに、すきまトークには日本語しかない! このスピンオフもぜひ全世界の方にお届けしたい……!

ということで、今回もお願いしてきました。MINDHACKの翻訳といえば、岩﨑さんの登場だ―――ッ! 岩﨑さんは、フリーランスの日英翻訳者さんです。MINDHACKゲーム本編の翻訳もご担当いただき、世界観に寄り添った非常に、非常にクオリティの高い英訳を実現してくださっています。具体的なその職人技については、過去記事(1,2)で詳細にご紹介しているので、ぜひご覧ください。

そんな岩﨑さんに、すきまトークの翻訳をご依頼したところ、快く引き受けていただきました! 翻訳するなかでは、当然、日本語をそのまま英語に直しただけでは意味が通じにくい部分も。そこで今回は、すきまトーク翻訳でのさまざまな工夫をご紹介します。

まずはこちら。

すきまトーク25

原文:
新米隊員
「あ、そうだ!明日から毎朝5時起きでラジオ体操しましょう!いいじゃないですか!運動で気分もサッパリ爽快ですよっ!!」

英語版:
“Oh, that’s right! Let’s wake up at 5 AM and do some
yoga from tomorrow on! That’ll make us feel good!”

お気づきでしょうか? こちら、日本語版の「ラジオ体操」が英語版だと「朝ヨガ」になってます。ラジオ体操は英語圏で馴染みのない文化なので、グローバルに通じそうな朝活に変更していただきました。新米くんも毎朝、立木のポーズとかしてるのかもしれませんね。

 

すきまトーク28

原文:
中堅隊員
「というと?」

こちら、中堅さんの口癖。そのまま英語にするのが難しかったので、いくつか候補を挙げていただきました。

①”Oh? Can you elaborate for me?”
「そう? 自分のために詳細を教えてくれる?」

②”…I see. Tell me more?”
「なるほどね。もっと教えて?」

③”…I’d love to hear more on that.”
「是非もっと詳しく聞かせてほしいね」

どれも悩ましい……のですが、②の「Tell me more?」に最終決定しました。口癖なので、コンパクトにまとまっているところがポイント。また、積極的に聞き出すというより、相手の話を引き出すような話しぶりが、物腰の柔らかな中堅さんにぴったりという結論に落ち着きました。

 

すきまトーク19

こちら、まずは原文をご覧ください。

FORMAT:
「では、私が発注したものをもう一度読み上げましょう。まず最初に」
「家庭用花火セット5kg」
「何か問題がありましたか?」
「業務用落花生5kg」
「何か問題がありましたか?」

FORMATがお花の代わりに「花火」と「落花生」を注文してしまうというトンチキ話。しかし花火は英語でfireworks、落花生は英語でpeanutsなので、そのまま訳すとお花要素がなくなってしまい、ネタの意味が通じません。こちらを岩﨑さんがどう翻訳してくださったかというと……

“Well then, I will read aloud my list of orders.
First, we have…”
“5 kilograms of cauliflower.”
“Is there a problem?”
“5 kilograms of whole wheat flour.”
“Is there a problem?”

お分かりいただけましたか? 英語バージョンでFORMATが注文しているのは、「cauliflower(カリフラワー)」と「flour(フラワー=小麦粉)」。そう、英語の「flower(花)」とかかっているのだ!  オリジナル版のシャレをスマートに英語へ変換してくださっているところに脱帽です。

 

すきまトーク06

原文:
新米隊員
「先生も、ご用命あればお申し付けください!和洋中華なんでもいけます!」

英語版:
“Doctor, please let me know if you ever want to go
somewhere! Meat, fish, vegetarian…You name it!”

オリジナル版では、新米くんが「和洋中華」と料理のさまざまなジャンルを並べているこちらの台詞。しかし、直訳してしまうと料理の種類というより、国籍としての意味合いが強くなってしまいます。そこで調整してもらったのが、「Meat, fish, vegetarian(肉、魚、ベジタリアン)」という案でした。具体的な国名は出さず、料理のジャンルを広げていただいています。岩﨑さんによると、

「新米隊員くんが幅広い種類の料理屋を知っているというセリフだと思いましたので、肉食・ベジタリアン・ペスカタリアン(魚介類は食べる菜食主義者)どれでも楽しめるところを知っているよ!というようなイメージでした。」

とのことです。さすがグルメ新米隊員! おにぎりばかり食ってるわけじゃないぜ! このほか、「 Sweet, spicy, sour…(甘い、スパイシー、すっぱい)」と味のジャンルで分ける案もありました。

 

すきまトーク15

こちらもまずは原文から。

原文:
新米隊員
「きな粉とつぶあんたっぷりの手作りおはぎですよ!ぜひ先生もどうぞ!」
(中略)
「先生、こしあん派ですか!?すみません!!」

これはどう見ても翻訳に検討の必要ありですね。「手作りおはぎ」「こしあん(orつぶあん)」というネタは、日本以外では通じにくい文化です。そこで、岩﨑さんに英語圏でも通用するアイデアを考えていただきました。

すきまトーク15は「先生が手の汚れる食べ物を嫌がる」という展開がキモなので、まずは「手で触るとべたつくもの」が第一条件。くわえて、日本語版の手作りおはぎに通じるような、「田舎のおばあちゃんが作って出してくれそうなもの」。また「こしあんorつぶあん」のように、2派閥で分かれがちなおやつが望ましい……という、かなりワガママな要望に応えていただき、岩﨑さんに出していただいたのが下記の案。

①クッキー
手作りお菓子の代表格。とくに、おばあちゃんが作ってそうなイメージでいうと、「Snickerdoodle」というクッキーが挙げられるそうです。シナモンシュガーをまぶすので、手もばっちり汚れる代物。

②グラノーラバー
手で持ってベタベタするものといえば、こちら。簡単に手作りできるので、家庭的な雰囲気も併せ持っています。あえて派閥で分けるなら、「ピーナッツバターorハニーオーツ」といったところ。

③ワッフル(パンケーキ)
シロップで手がべたべたするのに加え、英語圏でデザートの派閥といえば「ワッフルorパンケーキ」に分かれるのが定番ネタだそうです。

ど、どれも捨てがたい~~~! この候補については全すきまトークで最も悩んだと言っても過言ではない……のですが、最終的に②のグラノーラバーになりました。やはり先生の手をべたべた汚したい気持ちが勝った。それはそうと、Snickerdoodleもいつか食べてみたいなあ。

英語版:
“They’re granola bars, homemade and made with
gooey peanut butter! Would you like one?”
“Doctor, are you more of a honey and oats
type of person!? I apologize!!”

 

このように、すきまトークの英語版を実現するには、岩﨑さんにさまざまなアイデアでご協力いただきました! 英語圏の方はもちろん、日本語ですきまトークを観てくださっている方も、ぜひ字幕をつけて見直してみてくださいね。現在、英語字幕が実装されているのはすきまトーク34まで。以降のローカライズもお楽しみに~!

開発日記:隊長立ち絵のコラム

こんにちは。MINDHACKアート担当のホでヴです。
隊長描く時のコラムの時間ですよ。
隊長って描くの難しいよね?許せねえ……そんな気持ちのみんなに描くときのコツを教えます。

全部難しいんだけど、特に難しい肩と腕の描き方をレクチャーします。
まずだいたいこんなポーズというラフを準備します。

隊長って肩の形がこうなっているんですけど、まずこの点を意識。

その点に合う円を引きます。じゃじゃん

コツはパースちょこっとだけ意識する事です。
でも、全然正確じゃなくて良いです。ちょっとだけ。

それを下絵にして線を引くとあら不思議!肩になっちゃった!

これを応用していろんなポーズを描いています。
このアタリを使うようになってからだいぶ描き易くなりました。

あとは腕ですね。腕はですね、こういうのを準備します。

それを変形ツールで変形させて、コピー&ペーストで2重にします。

それをアタリにして描いていきます。

いかがでしたか?
これで隊長の肩と腕はバッチリですね!!

 

この記事を作って思ったんですが、3D作った方がずっと早い気がしてきました。
そのうち作るかも……
ま、まあ3Dをね、出来ない方もね、描ける描き方と言う事でひとつ……

ほんじゃ、まったね~~

BloodyPaella:せいくらべとプロフィール

あれを見ろ!

チーマーだ!

ツッパリだ!

違う!ギャング団だ!

ブラッディパエリアだ!!

先週はホットフィックス隊員の紹介でしたが、今週も同じくスピンオフ特集。ユーニッド率いるギャング団、ブラッディパエリアの面々の情報をお届けします。「それだーれ?」という方はぜひこちらの漫画をご覧ください!

まずはみんな気になる情報。「せいくらべ」から見てみましょう。これがブラッディ背の順だ!

※クリックで拡大

あ、言い忘れてましたが敵対組織デスブイヨンの人たちにも来てもらいました。最大身長を誇るのはデスブイヨン・リーダーのガラさんです。身体もデカいし声もデカいし近づきたくない。

続いて、各人のプロフィールをご紹介します。法的にグレーなひとたちなので限られた情報となりますが、特別に「ユーニッドへの印象」も聞いてみました。こちらをどうぞ!
※青少年の匿名性を守るため、本名は記載しておりません(逮捕者除く)

・フジツボ


好きな食べ物:猫の餌(ウェットフードが豪華で美味い!!)
家族事情:きょうだいがた~くさんいる
ユーニッドへの印象:ブラックサンシャインさんかっけー!!強!!!

 

・魚骨

好きな食べ物:ゆかりごはん
家族事情:両親、家出した兄一人
ユーニッドへの印象:ボスは何事にも屈しない。強くて芯がある。

 

・アサリ

好きな食べ物:ミルクと卵のシンプルなアイス
家族事情:?
ユーニッドへの印象:ボスを怒らせてはいけないけど、恐れたり怯えたりはしなくてもいい。

 

・ヒドラ

好きな食べ物:ホットケーキ
家族事情:一人
ユーニッドへの印象:自分の事ウザがらない!自分といっぱい遊んでくれる!!!

 

・カメノテ

好きな食べ物:チョコレート
家族事情:両親、おじいちゃんおばあちゃん、ひいおじいちゃんおばあちゃん、従妹沢山
ユーニッドへの印象:憧れ。オレを拾ってくれたこの人の役に立ちたい。

 

・クラゲ

好きな食べ物:食えるもんなら何でもいい。
家族事情:知らねえ~~
ユーニッドへの印象:えへへへでへへお世話になっておりますう……

 

・エイ

好きな食べ物:ブルーチーズ
家族事情:一人
ユーニッドへの印象:沢山苦労してきて、嫌な事もあっただろう。何も気にせず、せめてここで癒されて欲しい。

 

・サメ

好きな食べ物:夜中にこっそり食べるカップ麺
家族事情:奥さん、子供一人
ユーニッドへの印象:お客様

 

・ガラ

好きな食べ物:チーズバーガー
家族事情:一人
ユーニッドへの印象:喧嘩楽しい!!楽しい!!もっと!!

 

・ロコ子

好きな食べ物:食べ物は特に好きじゃない
家族事情:一人
ユーニッドへの印象:誰?

 

・火人

好きな食べ物:油
家族事情:別の国にきょうだいがいる
ユーニッドへの印象:敵組織のボス。遠くから見てる分には面白い。

 

・鰹節

好きな食べ物:ホイコーロー
家族事情:鰹節
ユーニッドへの印象:あいつより俺の方が良い出汁が出るね。

 

いかがでしたか?スピンオフ『Bloody Paella』もまだまだ続いていくので、ぜひご注目くださいね。