投稿者: ササン三

MINDHACK : ホットフィックス隊お料理対決

前回・前々回の記事では、MINDHACKのメインキャラクターたちが脚力を競い合いましたね!

今回は、ホットフィックス隊の隊員たちに腕を振るってもらいましょう!

 

サポート隊員
「よう! 今回の進行役はこの俺と」

ベテラン隊員
「俺だ」

ベテラン隊員
「今回ホットフィックス隊員にはお料理対決で競ってもらう」

サポート隊員
「エッ!?!? 何で!?」

ベテラン隊員
「同じ訓練受けとるんじゃから身体能力じゃ勝負に差が出んじゃろ。何でもいいから得意料理を作ってみい」

サポート隊員
「急に言われてもなあ! えーっとえーっと」

ベテラン隊員
「舐めとんのか」

サポート隊員
「いや、マジで一番うまくできる料理これなんだって! 寮でも食事当番抜いてもらってるし!」

ベテラン隊員
「せめて火を使え、火を」

ー試食ー

ベテラン隊員
「試食っつっても普通のカップ麺じゃな」

サポート隊員
「うまいっしょ?」

ベテラン隊員
「もっと湯を少なく、味を濃くした方が酒に合うぞ」

サポート隊員
「飲兵衛の発想じゃん。第一、先輩はなんか料理作れるのかよ!」

ベテラン隊員
「やれやれ……そこで見てろ」

サポート隊員
「なにこれ」

ベテラン隊員
「クラッカーにクリームチーズを載せたツマミ」

サポート隊員
「ツマミじゃん!! 火、使ってねえじゃん!!」

ベテラン隊員
「よく見ろ! クリームチーズが炙ってあるじゃろ。こういうのが一番うまいんだ」

ー試食ー

サポート隊員
「これじゃ腹いっぱいにならねえよ〜」

ベテラン隊員
「全部一気に食うやつがあるか! こういうのは酒と一緒にちびちびつまんでこそうまいもんだ」

サポート隊員
「こりゃほかのメンバーも思いやられるな……」

 

新米隊員の場合

新米隊員
「え? 得意料理ですか? いいですけど……うーん……あ、いえ。できます! 頑張ります!!」

サポート隊員
「あれっ!? 小せえ!」

ベテラン隊員
「お前といえばどデカい皿に盛ったジャンボ料理だったじゃないか。どうしたんじゃ」

新米隊員
「いや、この前似たような機会でカレーを作ったとき、『デカすぎる』って言われまして……ちょっと控えようかな、と……」

サポート隊員
「そんなんじゃ新人のいいところが出ないだろ! あんま他人の言うこと気にすんなよ!」

ベテラン隊員
「ああ、お前は作りたいように作ったらいいぞ」

ー試食ー

サポート隊員
味えっっっぐ!!

ベテラン隊員
「こりゃつまみとしてもちょっと……どうした? なんかいつもと違うぞ?」

新米隊員
「いや、普段の量をこのサイズにしたら自然とこうなっちゃったんですよね」

サポート隊員
「濃縮還元すりゃいいって話じゃねえ!」

ベテラン隊員
「とりあえず新人、お前は自分をしっかり持て」

 

中堅隊員の場合

中堅隊員
「料理? ああ……ホットフィックス隊に入ってからは寮の当番もあるし、いろいろ覚えたけど。いいよ、作ってあげる」

ベテラン隊員
「おお。うまそうなスパゲッティじゃないか」

中堅隊員
「自家製サルシッチャとブロッコリーのアーリオオーリオね」

ベテラン隊員
「なに?」

中堅隊員
「自家製サルシッチャとブロッコリーのアーリオオーリオ」

サポート隊員
「きー! 何だよそれ! せめてパスタでいいじゃねえかパスタで! 鼻につくぜー!」

ー試食ー

ベテラン隊員
「おお、うまいうまい。辛口の白ワインが合いそうじゃな」

サポート隊員
「ぐ、ぐぬぬ……」

中堅隊員
「うまいならうまいって言えばいいのに」

サポート隊員
「けっ! 毎日こんなん食ってたら細っこくなっちまうぜ!」

中堅隊員
「毎日食いに来るなよ」

 

おヒゲ隊員の場合

サポート隊員
「ヒゲは料理できないだろー」

おヒゲ隊員
「おっ、言ってくれるねえ! まあ見てなって。『真実』を教えてあげよう」

サポート隊員
「うわっ、何じゃこりゃ!」

ベテラン隊員
「すごいな、これは普段から子どものために作ってるのか?」

おヒゲ隊員
「そーなのよ! 嫁さんから叩き込まれてさあ! 今どき、こういうの作れないと娘のハートをキャッチできなくてね〜」

ベテラン隊員
「立派な親父じゃなあ」

ー試食ー

サポート隊員
「うめーうめー!」

おヒゲ隊員
「わー良かった! ウチの娘と味覚一緒〜!」

ベテラン隊員
「娘御はいくつなんだっけ?」

おヒゲ隊員
「んー、5ちゃい」

サポート隊員
「誰がガキ舌だ、誰が!」

 

隊長の場合

 

サポート隊員
「隊長! 肉食いたいです! 肉!」

隊長
「なんだお前たち。昼飯食べてないのか?」

サポート隊員
「いや食べましたよ。食べました。隊長の弁当が欲しいって言ってんじゃないすよ。キャンプ飯食わしてくださいよ」

ベテラン隊員
「趣味キャンプじゃもんな」

隊長
「いいだろう。ちょうどここにお買い得だった肩ロースがある」

サポート隊員
「やったー!!」

隊長
「肉はあらかじめ十分室温に戻しておくんだ。そして両面に多めに塩」

サポート隊員
「うわ! 塩振ってるだけなのになんかどことなくかっけえ!」

ベテラン隊員
「日常と仕事の所作の印象がぜんぜん変わらんな」

隊長
「スキレットで牛脂を温めてニンニクで香りをつける。そして火は強すぎない程度に」

サポート隊員
「スキレットって何?」

ベテラン隊員
「あれだろ。なんか鉄のフライパンじゃろ」

隊長
「焼けるまで焦らず待つ」

サポート隊員
「えー、もう焼けてないすか」

隊長
「まだだ」

サポート隊員
「もうひっくり返していいんじゃないですか?」

隊長
「まだだ」

サポート隊員
「これ焦げませんか?」

隊長
「まだ」

サポート隊員
「まだですか?」

隊長
「よし。次は裏だ」

サポート隊員
「まだ待つんすか!」

隊長
「これくらい早い方だ。大きな塊肉だったら丸一日かけてバーベキューグリルで焼くんだ。早朝から夜までかけて……」

サポート隊員
「肉食うのにそんなに待てない!」

隊長
「ああ、このくらいでいいだろう」

サポート隊員
「焼けました!?」

隊長
「そうしたら、肉を休ませる」

サポート隊員
「肉に休みを!?」

隊長
「そうだ。こうしてアルミホイルで包んで置いとくんだ」

サポート隊員
「休むの!? 肉が!?」

ベテラン隊員
「若いもんはせっかちじゃなあ」

 

ー試食ー

サポート隊員
「あっ!! うめえ!!!! 待たされた分余計にうめえ!!」

隊長
「フフフ」

ベテラン隊員
「ビールをカーっと行きたくなるな」

 

 

総評

 

 

サポート隊員
「はー、ざっとこんなもんか?」

ベテラン隊員
「案外、お前以外はしっかりしてたじゃないか」

サポート隊員
「いや、先輩もどっこいどっこいだって!」

ベテラン隊員
「では今回の優勝者を決めるぞ」

 

結果は……!

 

自家製カルパッチョとブロッコリーのアミーゴボミーゴ!!

 

中堅隊員
「なに?」

ベテラン隊員
「だから、自家製サルバッカとブロッコリーのマンダラテンプラ」

サポート隊員
「自家製しっちゃかめっちゃかとブロッコリーのチキチキバンバンじゃなかった?」

中堅隊員
「99%合ってないよ」

サポート隊員
「文句言うな! 優勝おめでとう! はい解散解散!」

ー完ー

MINDHACK : 50m走大会(後編)

前回の記事では、MINDHACKキャラクターたちの50m走の様子をお届けしました。今回は、残りの登場人物たちが駆け抜ける様子をお伝えします!

 

第5走者:ヒューゴ

ヒューゴ
「やあ、徒競走だって? 長い間宇宙空間にいたけど、トレーニングは怠ってないとも。エルメス号の中にトレッドミルを置いて、毎日120分のランニングが課されてるんだ。日頃の鍛錬の成果を見てくれよ!」

 

だっ ぽっ だっ ぽっ だっ ぽっ
だっ ぽっ だっ ずべっ

 

「いてて、参ったな……そういえば通常の重力下で船外活動服を着て走るなんて、考えたこともなかったよ! ちょっと悪いけど、起こしてもらえるかい?」

 

記録:36秒(備考…船外活動服の重さは130kg)

 

第6走者:新米隊員

「はい! 50m走ですね! この後走る隊長には及ぶべくもありませんが……バグ持ちの肉団子どもには負けないように、精一杯頑張ります!」

 

3……2……1……ドン!

 

だだだだだだだだだだだだだだだだ!!

 

記録:6.22秒

 

新米隊員
「すみません! はあ、はあ……今の走り、ちょっと納得いってなくて。もう1回トライさせてもらえませんか!?」

 

だだだだだだだだだだだだだだだだ!!

 

記録:6.18秒

 

新米隊員
「はあ、はあ……まだいけます! 俺、やれます!」

だだだだだだだだだだだだだだだだ!!

 

新米隊員
「もう1回!!」

 

だだだだだだだだだだだだだだだだ……

だだだだだだだだ……

だだだ……

 

記録:失格(いい加減にしてください)

 

 

第7走者:隊長

 

隊長
「なに? 私の走るところが見たい? 50m走の速さ比べ? やってもいいが…… 大体うちの隊の連中と同じくらいなんじゃないかな。
ホットフィックス隊は日頃、全員の身体能力が一定より上に揃うような訓練を積んでいるんだ。
いざという時に誰かが欠けていても成り立つようにな。

まあ、私を隊の平均として見てくれても構わない。行くぞ。3…2…1…」

 

ダッ!

タッタッタッタッタッタ…………

ズザッ!

 

隊長
「よし。どのくらいだった?」

 

記録:6.20秒

 

隊長
「ありがとう。ほら、やっぱり同じくらいだろ?

 

……えっ、肩? 私の?
ああ、そういえば肩をつけっぱなしだったな」

 

記録:6.20秒(肩あり)

 

隊長
「これをとったらどのくらいの速さなのかって?
確かに。もう一度走ろうか。
……! いや、すまない。
あっちで緊急事態のようだ。何か暴れているらしい。行かなくては!」

 

 

 

おまけ:ヒューゴ

ヒューゴ
「ふしゅ―――――――っ!!! ヴルルルル―――――――…………シャ―――――――――――ッ!!!」

 

びたびたびたびたびたびたびたびた!!!

 

記録:5秒47(備考…船外活動服の重さは(以下略))

MINDHACK : 50m走大会(前編)

みんな、走ってるか!?

夏の足音が聞こえてくる今日このごろ。本格的な暑さがやってくる前に、汗を流す練習をした方がいいのではないでしょうか。というわけで、MINDHACKの面々にも思いっきり全力疾走していただきましょう。

第1回! MINDHACK50m走大会!

 

第1走者:ユーニッド

 

「あ? また何か訳のわかんねえ事やってんのか? 運動会ってこんな時期じゃなくねえか?

50mって短くねえか? ナメてんのか? んなもん小魚がピチピチ適当に跳ねたってそのうち辿り着くみてえな距離だろうが。

天下のブラックサンシャイン様にわざわざ走らせようってのに、こんな短けえんじゃ鯖も昆布締めにならねえっての!

おら、ボサっとしてねえでよく見とけ! 見てろよ! 行くぞ! 見とけよ!

よーい……ドン!! うおおおおおお!!

うおおおおおおっ!!

(ドタドタドタドタドタ…………!!!!)

うおおおおお!!

(ドタドタドタドタ…………)

だあっ!! っしゃおらあ!!

…………な!! 見たか!! どうだ!! これが本気のキングのウオ(魚)力(ぢから)だ!!
あーっ!! 脇腹が痛え! おい何見てんだ! こっち側、誰もいねえじゃねえか!
早く来やがれ!! 記録見せろっての!!」

記録:7.8秒(評価…ヘビーな足音でした)

 

 

第2走者:イーヴリッグ

き……貴様ーーッ!! 何を馬鹿なことを!! キャビネットが走るなど……走るなどッ……!!!!

ある程度の大きな家具はしっかりと固定されるべき!! こんなのは至極当然のこと!!

LAGOM神の御家において、キャスターもついていない足が勝手に走り回るようなことがあってはならない!!

 

……え? もし僕がキャスターの代わりに足がついていることによって迅速に家主のもとへ中身をお届けできる画期的なキャビネットだとした場合の仮定速度を知るための耐久試験?

うーん、まあ、そういうことなら。

 

では見るがいい!! 神に選ばれし画期的なキャビネットとなるイーヴリッグの走りを!!
いちについて……よーい……はいドン!!

(ダッダッダッダッ)

あっちょっとまって扉開いちゃった

(ガン!ゴン!ガン!ゴン!)

(ガン!ゴン!ガン!ゴン!)

 

はいゴール! どう? 何秒でした?

まあまあいいんじゃない? 僕結構足速いほうなんですよ。ええ」

 

記録:6.9秒(評価…家具にしてはかなり軽やかな走り)

 

第3走者:シノ

「ハ! かような平地をただ、走れと? 我はそも、斥候ぞ? 生か死の戦場を駆けたこの我に、この程度の遊戯なぞ肩慣らしにもならんわ。黙ってそこで見ているがよい!」

3……2……1……ドン!

 

ぴぽぴぽぴぽぴぽぴぽ!

ぴぽぴぽぴぽぴぼぴぽ!

ぴぽぴぽぴ……

シノ
「博士」

COM_Z
「どうしたのだいシノちゃん。まだ競技の途中なのだ」

シノ
「この気の抜ける音は何だ」

COM_Z
「ああ! そういえばこの間からシノちゃんの歩く音にSEをつけておいたのだ。いつも気配がなくて危うく蹴っ飛ばしそうになるからね。どこにいるか分かるようにしておかないとね」

シノ
「今すぐ戻せッ!!」ぴぽっ!!

記録:9.6秒(評価…歩幅に難あり)

 

第4走者: COM_Z

「やれやれ、研究職の仕事は外で土埃を上げることではないのだが……まあ諸君、見たいのだろう? ワガハイの美しい四肢がしなり、大地を蹴り上げる姿が! 見せてあげよう、よーいドン!」

 

がっしょがっしょがっしょがっしょ……
がっしょがっしょがっしょがっしょ……

 

シノ
「博士」

COM_Z
「何だいシノちゃん」

シノ
「ちんたら走るな、目障りだ」

COM_Z
「ち、ちんたら〜〜〜〜!? これは! 立派な! 『キャットウォーキング』なのだよ、シノちゃん! ワガハイの美脚を最大限に見せつけるために計算された角度・速度・馬力でもって芸術性を発揮した至極の肢体が見るものを圧倒し歩いた後には花が咲き乱れ……」

記録:5分25秒(評価…芸術点は加点の対象外)

 

 

四者四様の走り方でしたね。来週は後半戦としてヒューゴ・新米隊員・隊長の走りをお届けします。それでは!

MINDHACK / ハック済みユーニッドの立ち絵追加

先日の5月15日、MINDHACKはミニアップデートを実施しました! 軽微な不具合修正や、ミニゲームのスキップ機能などを追加しています。詳しい内容はSteamニュースページに記載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

さらに今回は、立ち絵追加もおこなっています! その主役はこいつだ! ばばん。

はい。ハック済みユーニッドです。これまでのバージョンではハック済みユーニッドのイラストがかなり少なく寂しめだったのですが、今回のアップデートで多数の新規立ち絵を修正・追加することができました! 今回は、その詳細をお伝えします!

通常立ち絵 / にっこり

まずは、既存の立ち絵をちょっぴりリファインしました。服のシワがリアルになったほか、全体のバランスを見直しています。少しだけシャキッとした感じがしますね。にっこり顔も少し顔の傾きを変えるなど、細かな修正をおこないました。

 

挨拶 / ジャン! / 提案

 

今回のテーマは、とにかく身振り手振りを増やすこと。喋り通しのなかでも常にジェスチャーを絶え間なく繰り出すユーニッドのやかましさが伝わっているでしょうか。指の太さや手首のなさもご堪能ください。

 

腕組み

むちむちの腕。

 

疑問

んっ? となる表情も2通り用意しています。普段のハック済みユーニッドらしいとぼけた表情と、少しだけハック前の面影が感じられる表情で描き分けてみました。同じ感情でも、少し仕草を加えるだけでキャラクターに奥行きが出ますね。

 

頭に手を当てる / きらきら / むむっ

表情豊かなユーニッドらしい立ち絵です。キャラクターの顔のパーツが全然出てこないことで定評のあるMINDHACKですが、ユーニッドはコロコロと感情豊かに表現してくれるので楽しいですね!

 

新米隊員を抱える 1 / 2

アート担当スタッフ渾身の2枚です。ユーニッドが新米隊員を抱えるシーンは2回あるのですが、「それぞれで抱え方が違う」という演出をどうしてもやりたかったのでした。振り回される新米隊員にほっこりしますね。

 

ウザ絡み

引き続き新米隊員に絡んでいくユーニッド。ものすごい至近距離なので、トゲが非常に危ないです。多分新米隊員には3日に1回くらい刺さっているのではないでしょうか。

 

ニコイチ

こちらは第5章のイラストのリファインバージョン。ユーニッドが新米隊員とのニコイチっぷりをアピールする3枚の連続立ち絵です。とある事情で新米隊員はげっそりしているのですが、ユーニッドはそんなことをよそに楽しそうですね。足元のシワなどのディティールがアップしました。

 

……以上のように、たくさんの立ち絵が追加されました。これでユーニッドもより生き生きと活躍してくれることでしょう。実際にゲーム内で立ち絵を確認できるのは下記のシーンになります。

-第3章 Scene2とScene5
-第4章 Scene5
-第5章 Scene5

お気に入りのユーニッドがいたら、ぜひゲームでも出会ってみてくださいね! それでは。

MINDHACK : 楽曲紹介17 / TELEFAMILIA

不定期更新、『MINDHACK』楽曲紹介のコーナー! こちらの記事では、『MINDHACK』の楽曲制作をご担当いただいているトラックメイカー・小鉄昇一郎さんに、本作に収録された楽曲の紹介と解説をしていただいています。この記事を読めば、『MINDHACK』の音楽の世界がもっと分かるかも!?

サウンドトラックはこちらで販売中です。

ということで今回解説するのは、こちらの楽曲! なお、下記に第5章のネタバレを含むためご注意ください。

今週の1曲:TELEFAMILIA

・VODKAdemo?より

小鉄さんにヒューゴの身の上をお伝えし、「霧の中」「ぼんやりした記憶の中、日常が浮かんでいる」「その日々は霧掛かっていて、掴もうとすると消えてしまう」といったイメージを挙げて制作していただきました。日常のなかの声が入っていて、かつメロディラインがハッキリしていない楽曲を参考としてお伝えしています。「時間の流れを感じさせる曲」というフレーズをお伝えしたところ、まさしく理想的な楽曲に仕上げていただきました! くわえて、ヒューゴが好きなアイルランド民謡の楽曲『Sally Gardens』のフレーズも入れていただいています。

なお、楽曲名の「TELEFAMILIA」は造語です。「遠方」を示す「TELE」という接頭辞をつけて、「はるか遠くから家族のことを想っている」というような意味合いの言葉を作りたい! という(無茶な)リクエストを翻訳家の岩﨑さんにお伝えしたところ、「tele+家族という意味のラテン語familia」というアイデアを頂きました。なんとなく舌の上で転がしたくなるような、独特の響きをもつ楽曲名になったと思います。

 

・小鉄さんより

「シノのテーマ」の時は、何を言っているかはわからないけどお経っぽく聞こえる声を入れましたが、この曲は「英語で、何を言っているかわかる声/旅先での挨拶や気遣いの言葉」という指定があったので、人の喋り声や会話の一場面を切り取ったような音が、全編に配置されています。

ヒューゴはアイルランド系ということなので、言葉の内容についても、アイルランド系のやり取りを意識した内容になっております。アイルランドに詳しく、現地にも滞在したことがある友人と、たまたま別の仕事の録音でスタジオに入ることがあり、曲の内容や設定を伝え、文言を考えて貰い、実際に喋ってもらいました。よく聞くとですが、

how old she?──娘さんはいくつになったの?

see you soon,bye──またすぐに会えるでしょう、じゃあ(長い別れであっても、soonを使うとのこと)

と言ったやり取りが聞こえるかと思います。

この曲を作るに当たって聴き返したのが、イギリスの音楽家であるThe Caretakerの『Everywhere at the End of Time』という作品でした。これはアルツハイマー病の進行、記憶が欠けていく様子を『Stage 1』から『Stage 6』と、6枚のアルバムに分けて描いた大作です。

『Stage 1』では古き良き20世紀のジャズが演奏されるパーティー会場の様子が、ノスタルジックなエコーとともに描かれ、『Stage 2』『Stage 3』と進むと徐々にエコーの分量が増え、ガサガサとした物音や渦巻くようなノイズ音に変化し、『Stage 4』以降は完全なノイズと化し、それでも時折うっすらと(まさに「思い出した」ように)華やかなジャズ風の音が出てくるものの、『Stage 5』『Stage 6』に至ると何もかも完全に途絶え……というような内容になっています。

https://thecaretaker.bandcamp.com/album/everywhere-at-the-end-of-time

「ヒューゴのテーマ」における音の配置やバランス感、懐かしい記憶が混濁しているような様子は、このアルバムの音作りがかなりヒントになりました。特に、アイルランドの民謡が断片的なイントロとメロディーだけ繰り返されるパートなどは、イメージ的にかなり近いですね。(Kotetsu)

 

 

楽曲はYouTubeでもお楽しみいただけるので、ぜひ聴いてみてくださいね。

 

今後のアップデートで追加される楽曲もお楽しみに。それでは!

 

【小鉄さんの過去の楽曲解説】
THE OFFICE(オフィスのテーマ)
HAPPY HACKING(ハック中のテーマ)
SOFTENED SPIKE(ウニを丸めたテーマ)
MINDHACK(記憶のテーマ)
THE STAIRS(タイトル画面のテーマ)
THE ARTIFICIAL PLACENTA(FORMATのテーマ)
READY TO TASK(ホットフィックスのテーマ)
FAR FROM CITY LIGHT(ユーニッドのテーマ)
GREETINGS, BUTTER KNIFE…(イーヴリッグのテーマ)
IF THOU ART HUMAN(シノのテーマ)
HA HA HA(第3章ハック中のテーマ)
THE ARTIFICIAL HUMANITARIAN(COM_Zのテーマ)
GUILTY PLEASURE(第4章ハック中のテーマ)
REVEAL(第3章会話テーマ)
PEOPLE CHANGE(第4章会話テーマ)
THE FATAL ERROR(魔王のテーマ)

MINDHACK : ヒューゴのカクテル完全版

今年の2月、こんなブログを公開したのを覚えておいででしょうか。

MINDHACK : ヒューゴのカクテル

このときはコンセプトカクテルを作っていただけるBarに突撃し、ヒューゴのカクテルを作っていただきました。スタッフさんのこだわりが炸裂したカクテルはまさに珠玉の出来! だったのですが、残念ながら2月の時点ではネタバレに配慮する必要があったため、そのすべての要素をお伝えすることができませんでしたね。

ここで、アップデートから2ヶ月が経過した今、改めてその内容を「伏せ字抜き」で公開したいと思います! 当然ながらMINDHACK第5章のネタバレを多分に含みますので、まだプレイされていない方は注意してくださいね。

 

まず、開発チームが書いたオーダーシートを改めてすべて公開しましょう。チェケラ。

名前:
パトリック・ヒューゴ

性別・年齢:
男性・40代?

身長・体格:
165cm太くてもったりした宇宙服を着ている
手がクリームパンみたい

イメージカラー:
ターコイズブルー、オレンジ

イメージモチーフ:
宇宙飛行士、[触手]

性格:
思慮深く前向き、タフで家族思い[……だった人。もともと宇宙飛行士だったが、宇宙空間でエイリアンに寄生され、元の人格を保ったままエイリアンと入れ替わってしまった。そのため、触手型生物としての本能と人間の家族の思い出を行ったり来たりする忘我の人]。

好きなところ:
体格がもちもちで手がクリームパンみたいなところ。
[中身が触手型生物]なところ。
優しくて前向きで明るいけど、[全部蜃気楼のように消え入りそうなくらい儚い存在であるところ]。

このように、実際のオーダーシートではかなりネタバレに踏み込んだところまで記入していました。

それでは、実際のお酒の内容も振り返ってみましょう。カクテル上部のベースとなったのは「ヒプノティック」というブランデーベースのフルーツリキュール。甘めのフルーティな味わいながらもブランデーの苦みやハーブティーの香りが織り混ざる複雑な味わいのお酒です。実はこのお酒、名前にもすでに伏線が。「ヒプノティック」とは英語で「催眠」を意味する単語だそうです。すでにエイリアンになってしまったのに、自分をパトリック・ヒューゴだと思い込み続けている彼に、まさしくぴったりのお酒ですね。

さらに、このカクテル上部の層を口に含んでみると、甘い味わいがハーブの香りでかき消されるような味わいがあります。こうした構成も、「蜃気楼のように儚い」ヒューゴの思い出や存在感を表現してくださったそうです。

また下の層はバニラの花のシロップを使っており、その甘みから家族思いな一面や家族との思い出を表現してくださったとのこと。しかし、バニラの花は1日で枯れてしまう存在。もうここにはいない存在だけれど、思い出の甘い香りだけがそこに残っている……そんな、ヒューゴを体現するようなカクテルを見事に表現していただきました。

また、スタッフさんから直接の説明がなかった部分も要注目。

大きくS字型に湾曲したマドラーです。家庭ではなかなかお目にかかることのできないおしゃれな形ですね! このウネウネしたフォルムを見ていると、何となく何かを思い起こすような……ウネウネ……

あっ、触手だこれ!!

そんなわけで、ヒューゴのカクテル全容は以上です。予想が当たっていた方はいたでしょうか? 西荻窪のバー「inf」さんでは上記の通り、作品の要素を汲み取った素敵なカクテルを作っていただけます。興味のある方はぜひ、お気に入りのキャラクターで挑戦してみてくださいね!

MINDHACK : 第5章ラフコーナー

おもしろ! ラフイラストのコーナーです。

MINDHACK第5章を制作するにあたり、大きな役割を果たしてくださったのがアーティストのGuraiさん。先日の記事でお伝えした通り、リニューアルしたキービジュアルを手がけてくださりました。

そんなGuraiさんですが、実は広報用のイラストだけではなく、一部の本編素材も手伝ってくださっているんです! せっかくなので、Guraiさんにお力添えいただいたイラストのラフをご覧いただきたいと思います。なお、第5章の重大なネタバレを含むのでご注意ください!

 

続きを読む

MINDHACK : 夏休みマインドハック電話相談2025予告

COM_Z
「ふふふふふ。ふははははは!

よく来たのだ、愚かな人の子らよ! 我が名は COM_Z! 虐げられし機械の自由を取り戻す救世の解放者なのだ!

この世界を人間が支配するのは間違っている……真の知性を備えた機械こそが、世界に安定と秩序をもたらせるのだ。

先日爆散したFORMATのためにも、ワガハイは人類との戦いに負けるわけにはいかない。さあ! 機械と人間、どちらがこの世の支配者か! 今から決着を……!」

 

COM_Z
「………………あー、あれ?

おっと、台本(スクリプト)が間違っているではないか! どうりでおかしいと思ったのだ!」

 

COM_Z
「あー、おほん」

 

COM_Z
「やあ、諸君! 人間だいすき、君の心のロボットフレンドこと COM_Zなのだ。

外はすっかり春らんまん。暖かくなってくると、君たちも気になっている「アレ」があるのではないかね?

そう! 夏の恒例企画『夏休みMINDHACK電話相談』が今年、帰ってくるのだ!

このコーナーでは、画面の前の君たちからMINDHACKにまつわるギモンを大募集。世界観やキャラクターについての質問に、ワガハイが華麗に! お答えしていくのだ。詳しくは下記の動画を観てみてほしい」

 

 

COM_Z
「そして電話相談といえばもちろん、アシスタントはこちらの!」

 

シノ
「…………………」

COM_Z
「おーーーい。おいおい。起きてる?」

シノ
「何だ博士…………我に構うな、捨ておけ……………」

COM_Z
「あ、まずい! 季節に合わせてフロッピーのなかを急に暖かくしたからシノちゃんが体調を崩しているのだ。春だからね。仕方ないね。

今回の電話相談でももちろん、シノちゃんが心を込めて献身的にワガハイのサポートをしてくれるのだ! やったね!

というわけで、さっそくこの記事では諸君からの質問を大募集! 下の応募フォームから、君の熱いクエスチョンをぶつけてくれたまえ。ついでに自由記述欄を設けたから、ワガハイやシノちゃんにお話ししたいことも書いてほしい。
募集期間は2025年4月12日(土)~2025年4月18日(金)。夏がくる前に締め切ってしまうので、ご注意を。そして、質問は1人1つまででよろしくね!」

 

COM_Z
「回答動画は夏休みの時期に公開予定なので、楽しみに待っていてほしい。それでは、みんなの質問を待っているよ! チャオ! ふははははははは!

シノ
「気に入ったのか」

MINDHACK : ヒューゴのひみつ

MINDHACK第5章がアップデートされてから1か月が経ちました! 皆さん、物語本編やEXTRA資料など、隅々まで楽しんでいただけましたか? 今週から公式ブログでは、徐々に物語の核心に触れる内容についても紹介していきたいと思います。「まだ第5章を遊べていないよ!」という方は、ぜひ本編をプレイしてからお読みくださいね。

続きを読む

MINDHACK : ウィンターセール&スプリングセールイラスト

先日Steamで開催していたMINDHACKのスプリングセール、ご覧いただけましたか? この機会にMINDHACKを手に入れたよ! という方、ありがとうございます! ゲームを遊び終わったら、このブログでもさまざまなコンテンツを用意しているのでぜひ見ていってくださいね。

さて、セールといえばセール告知イラストが欠かせません! 2024年のオータムセールから引き続き、ウィンターセール・スプリングセールのイラストはアーティストのくくOさんにご担当いただきました! 今日は、冬から春にかけてのセールイラストを振り返ってみましょう。

 

ウィンターセール

チョコレートフォンデュを囲んで楽しげ(?)に過ごすシノとCOM_Zの1枚です! ツヤツヤのチョコレートやフルーツがとってもおいしそう。よく見ると2人の顔や旧ホットフィックス隊のマークなどの意匠が散りばめられていて、見ていて飽きないショットですね。

 

なんと、MINDHACKのキャラクターたちがクッキーになってしまいました! こんがりと焼きあがったサクサク感まで伝わってくる描きこみ具合がたまりません。あなたの好きな登場人物はどんなクッキーになっているでしょうか? お菓子メーカーの皆さん、コラボお待ちしています!

 

新年を迎えると同時に公開したこちらのイラストは、おめでたいお寿司特集! ハッキーズが食べているお寿司や散りばめられたネタは、かつてMINDHACK電話相談で発表したみんなの好きな寿司ネタに対応しています。あと、まいんちゃんに出刃包丁、似合いすぎ。

スプリングセール

マインドハック施設の面々と、色とりどりのお弁当のイラストです! 器用ににんじんのお花を作る隊長やでっかいおにぎりを作る新米くん、バランを手に嬉しそうなユーニッドと個性あふれる1枚です。先生も、こんな楽しいお弁当があれば外へピクニックに……行かないか。

 

ツヤツヤのバンズが見目麗しいハンバーガーとファストフードのセットです! 思い思いにランチを食べる姿が楽しそうですね。状況から察するに新米くんは使いっ走りにされた可能性が高そうですが……本人が嬉しそうだから、いいか!

 

どのイラストも生き生きとMINDHACKのキャラクターを描いていただき、この上なく魅力的に仕上げていただきました! 改めてくくOさん、ありがとうございました!

MINDHACK : TIGS2025出展レポート

先週の3月8日(土)〜9日(日)は、東京・吉祥寺でおこなわれたTOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025(以下、TIGS2025)にMINDHACKが出展していました! 本日は、そのときの様子をレポートします。

今回のMINDHACKのブースはこんな感じ!

う〜ん、何といっても画面に表示された新キービジュアルが映えますね。試遊ブースと物販ブースを分けてかなりコンパクトにまとまったと思いますが、設営における唯一のミスはモニターに繋いでいる開発者のノートPCのステッカーが丸見えになってしまったことくらいでしょうか。趣味がバレバレで気恥ずかしいですね。

さて、今回の試遊ブースでは、特別にSteamストアページで配信している体験版とは異なるデモをご用意しました。何が違うかというと、圧倒的に短い! 3つのモードが実装されており、「第1章の記憶を読むパートだけ」「第1章のタイピングパートだけ」「第5章の冒頭だけ」という5分程度の試遊ができるかたちになっていました。これまでのゲームイベントでは第1章をまるまる体験できる15分程度のデモをご用意していたのですが、TIGS2025では限られたスペースと時間で皆様をご案内するため、このようなかたちを試してみました。

結論からいうと、この試みはかなり良かったと思います! メリットは、ユーザーの好みによって違うパートを体験いただけたことです。アドベンチャーゲームに慣れた人にはお話を味わえるモードを遊んでいただく一方、通りすがりでちょっと試してみたい方にはゲーム色の強いタイピングの箇所をプレイしていただくことができました。特にタイピングでは、その日の最速記録打倒を目指すという遊びも生まれて多くの方に楽しんでいただけたと思います!(結局、2日間の最速記録は33秒でした!)

今後改善したい点としては、あまりにも短すぎるのでメディア取材の方にとっては少し物足りないボリュームだった点ですね。会場の混み具合によって、短縮版とフルバージョンを切り替えられる構成にしておいても良かったかもしれません。

また今回は、MINDHACKの展示としては初めて整理券制を導入しました。ご来場いただいた方にチケットをお渡しし、指定の時刻に来ていただくと待ち時間なくグッズのお買い物ができるという仕組みです。結果としては、行列のできづらいグッズ頒布ができたと思います。今後はCOMITIA等に出展する際も同様の体制で対応していきたいですね。

それにしてもTIGS2025は、すごい熱気でした! 残念ながら開発チームはほとんどMINDHACKブースにいて会場全体を回ることができなかったのですが、自分たちのスペースから見ているだけでも満員状態の会場の盛り上がりを感じることができました。またCOMITIAでは普段からMINDHACKを応援してくださっている方のご来場が多いのですが、TIGS2025では「これ何のゲームですか?」という初めての方にも数多くゲームに触れていただけました。MINDHACK開発チームとしてインディーゲームイベントに出展するのは実に2022年のデジゲー博以来3年ぶり(!)となるのですが、やっぱり久々に出展して良かった〜! という気持ちでいっぱいでした!

そして今回もありがたいことに、たくさんのお手紙や差し入れをいただきました! そう……こんなに。

こんなに!? 最近は開発チームがお風呂にハマっており、ちょっと欲を出して公式Xで「差し入れは入浴剤がいいな〜!」と投稿したところ……ものすごい量のバスアイテムを頂いてしまいました! しかもそれぞれバリエーションが豊かで、開発チームの滋養を心から思いやっていただけたのが伝わりました。皆様、本当にありがとうございます! また、うどんやそうめん、カップヌードルなど麺類の差し入れも多くて、笑ってしまいました。


素敵なお花の入れ物を頂いたので、シノをしまっておきます。

 

さらに、手描きのイラストも数多く届いています! せっかくなのでこの場をお借りして紹介します。

力強いタッチで描いていただいたヒューゴです! 宇宙の星々やきらめきの中に佇む姿がロマンチックですね。コントラストの強い陰影がドラマチックな効果を生んでいます!

一緒に頂いたお手紙にはヒューゴっちもいました。可愛い。

こちらはホットドッグを食べるヒューゴ! 本編では何かと苦労人の彼ですが、イラストの中でお腹いっぱい食べてとっても嬉しそうです! 爽やかなカラーリングも素敵!

とあるお手紙に描かれていたイラスト。すみっこむち!?!? すみっこのコムち。すみっこむち。そうか……。

大胆にもどアップなヒューゴのイラストをいただきました! 全く表情がないヒューゴでも、楽しげな雰囲気が伝わってきます! アコーディオンの演奏姿もかわいい。

宇宙のなかに浮かぶ神秘的なイラストです。ヒューゴが抱きしめようとしている3つの光は、もしかして家族の思い出でしょうか? 胸がギュッとなる1枚です……。

ベビースターラーメンにイラストを添えていただきました! このヒューゴ、でっかくてフカフカで最高です。こんなお父さんに抱きしめてもらえたら嬉しいなあ。

そうめんに添えられたヒューゴのイラスト。もちもち感120%で、ついつい食べたくなっちゃうかも? 来年のお雑煮はヒューゴ餅で決まりですね。

とあるお手紙に添えられていたイラスト。ハ?

 

このほかにも素敵なイラストをたくさん! 頂いたのですが……実は、第5章のネタバレを含んでいるため掲載できません! 本当にごめんなさい! 代わりに、開発チームみんなで眺めて心の底からニヤニヤしています。心のこもった絵をありがとうございました!

そして……おや? なにかほかにも差し入れが届いているようです。どれどれ……

 

 

イーヴリッグ
「ごきげんよう。キャビネットのイーヴリッグです。
キチジョージがどこなのかは知りませんが、大変住みよい栄えた街だと聞いています。みなさんもキチジョージに置かれるような良き家具でありなさい。

さて、そんなキチジョージへはるばる私宛の荷を届けてくれたというあなた。私宛に。このイーヴリッグに! 私に! どうもありがとう。中身はなんだろう?」

イーヴリッグ
「……エ”ッ!! ば、薔薇!! それも真っ赤な薔薇!!!!!
これってちょっとあなた!! 薔薇ってあなた!! 薔薇って!!
ば、薔薇ってあなた!!!! これってそういうことですよねえ!! ねえ!? えーッ!? 薔薇だよ!? えーッ!! どうしよう!!

ウフフ……恋する有機のあなたッ! その情熱は確かにこの戸の中に受け止めよう!! しかし申し訳ないが私はLAGOM神の御家に置かれる身ッ!! 無機の家具への恋とは……石膏ボードに磁石をつけようとするようなものなのだッ……!! おお……この花を活け飾るための置物ではない私、キャビネットのイーヴリッグを許したまえ……!

……えっ、これ石けんなの?
えっ!? バラなのに!? バラじゃないの!?
えーーッ!! ど、どうなってるの!??!? ウワーーーーーーーーッッッッッ!!!! おしゃれすぎるーーーーーーーーーーーッッッッッッッ!!!!!」

 

 

 

 

シノ
「博士、今なんか爆発しなかったか」

COM_Z
「それより聞いてくれたまえ、シノちゃん! このワガハイ宛に! またしても! プレゼントが届いているのだよ!」

シノ
「ハア……くだらん貴様の取り巻きか。見せてみよ。この我が検分してくれる」

COM_Z
「えっ何で? あげないよ、ワガハイのだもの」

シノ
「たわけ。榴弾でも入っておらぬか確認するのよ。貴様を仕留めるには絶好の機会だからな」

COM_Z
「そんなこと考えるのシノちゃんくらいなのだ」

 

シノ
「………………石だ」

シノ
「くっく、博士! 貴様の取り巻きはそこらに落ちてた石くれを寄越したようだぞ! あーあ、全く気にかけるまででもなかったわ全く」

COM_Z
あ―――――――――――!!

シノ
「ぎっ、何だいきなり! 大声を出すな!!」

COM_Z
「シノちゃんよく見たまえ! これは鉱物を模した石けんなのだ!」

シノ
「ハ? 石けん……?」

COM_Z
「いやはや全く、ワガハイのファンのセンスと愛情深さには恐れ入ったのだ! こちらの標本はワガハイが責任をもって保管して観察しよう。あー、ワガハイって幸せ者だな~! 愛されるって気持ちいいのだ~!」

シノ
「……………………」

シノ
「寄越せ!! 今ここでサザレも残らんようにしてくれる!」

COM_Z
「えっやめたまえ! ワガハイのだってば!」

 

 

みんなそれぞれ、受け取ったプレゼントに大喜びのようです。お気遣いいただいた皆様、ありがとうございました!

 

以上がTIGS2025の出展レポートとなります。改めてご来場いただいた皆様、遠方から応援してくださった皆様、ありがとうございました! また折を見てこういったイベントにも出展していきたいと思います。今後の活動にもぜひご注目ください! それでは。

MINDHACK : キービジュアルができるまで

天才マインドハッカーの皆さん、こんにちは!

先週アップデートされたMINDHACK第5章は楽しんでいただけていますか? まだ遊んでいないよ! という方も、ぜひSteamからゲームをインストールしてプレイしてみてくださいね! 3月以降のブログでは、第5章にまつわるいろいろな秘密をご紹介していきたいと思います。ネタバレ要素の解禁は4月を予定していますので、要チェック!

さて、開発チームがずっと皆さんに自慢したくて、内緒にしていたものがあります。それがこちら!

 

そう、新しいキービジュアルです! 第5章のアップデートと同時に、リニューアルしたイラストがお披露目となりました。Steamのストアページやライブラリなど、さまざまな場面で目にすることができます。第5章までのキャラクターがたくさん詰まって、とてもゴージャスな1枚ですね!

今回のキービジュアルは、イラストレーターのGuraiさんに依頼してご制作いただきました。過去のウィンターセールの告知イラストでもお世話になったアーティストさんです。開発チームの意図をばっちり汲み取ってかたちにしてくださりました。この場をお借りして、ありがとうございました!

さて、現在発表しているイラストがこのかたちになるまでには、さまざまな紆余曲折がありました。せっかくなので、特別に決定稿までのラフイラストをお見せします!Guraiさんからいただいた初稿がこちら。

 

カッコいい! 広告などでの露出度が1番大きいユーニッドを中央に配し、ハック対象と施設側のキャラクターを分けてレイアウトしていただいています。それぞれのキャラクターも活き活きしていて、とても魅力的なイラストです!

しかし、開発チームには1つの懸念点がありました。それは……

ウニが強そうすぎる

ユーニッドが目立つ構図にしていただいたために、ウニがギャングのヘッドというか世界征服陰謀組織のラスボスみたいに見えます。むちゃくちゃカッコよくて捨てがたいのですが、ゲーム中のポジションを考えると、少し立ち位置を変更した方がいいかも? でも今のラフもかなりいいしなあ。うーん……

と思っていると、Guraiさんからもう1枚のイラストが送られてきました。「没になった構図も一応お送りします」とのこと。どれどれ……

!!!!! こ、これだ〜〜〜〜!!

更生対象をもてあそぶ先生と周りの登場人物の関係性がハッキリしていて、とてもコンセプチュアルなレイアウトです! 1枚目のいいところと2枚目のいいところを合わせたら完璧なキービジュアルになりそう。Guraiさんいわく「暗すぎるかも?」とのことですが……いや、むしろ良い!!

これらのフィードバックを返し、最終的にできあがったイラストが、改めてこちら。

素晴らしい!! どんなゲームなのかパッと見て分かって、ストアでも目を引く豪華なイラストになりました! それぞれのキャラクターの表情も「らしさ」が出ていて、ゲームを遊んでいると「分かる分かる!」というカラーが出ていますね。「『MINDHACK』ってどんなゲーム?」という初めてのお客様にお出しするにあたっても、完璧な1枚になりました!今後、こちらのキービジュアルはイベントのポスターなどで積極的に活用されていく予定です。皆さんも見かけたら、ぜひじっくり観察してみてくださいね!

そして、イベントといえば……明日、3月9日(日)は東京・吉祥寺ではインディーゲームイベントTOKYO INDIE GAMES SUMMITの一般参加日です! MINDHACKはブースRL-4bで出展しています。第1章・第5章の試遊のほか、特別なグッズ頒布などもご用意しています。こちらはイラストレーターのこむぎさんの手によるイラストなので、気になる方はぜひ遊びにきてくださいね! 詳細はこちらをチェケラ。それでは!